この度は弊社TRITON GSR用シャッター式トノカバーをご購入いただきありがとうございます。
知識のある整備工場に取り付け依頼をお願いいたします。
別途用意した方が良いもの
当社で装着時に使用しているものを参考としてください。①手動式の場合、LEDの電池が必要です。
品番はCR2450(コンビニなどには売っていません)
②防水性を上げるための防水スポンジ
品名はニトムズ 住宅用気密エプトシーラー
厚み10mmx幅15mmx長さ5M
③シリコンコーキングとバスボンドコーク
①シャッター式トノカバー構成部品
A.シャッターボックス x 1B.シャッターボックス蓋 x 1
C.シャッターボックス用M6ボルト(長い) x 4
D.シャッターボックス用M6ナット x 2
E.シャッターボックス蓋用M6ボルト(短い)ワッシャー付き x 4
F.上記ボルトの特殊工具 x 1
G.サイドレール左右 x 1
H.サイドレール用ブラケット後方用(中間用に比べて短い)x 2
I.サイドレール用ブラケット中間用(後方用に比べて長い) x 2
J.サイドレール用ブラケット前方用 x 2
K.スペーサー中間・後方用 x 4
L.スペーサー前方用(幅が狭い) x 2
M.サイドレール用M6イモビボルトナットワッシャーセット x 6
N.中間用補強ブラケット x 2
O.後方用補強ブラケット x 2
P.排水用ドレン(フロント用) x2
Q.排水用ドレン(リア用) x2
R.防水スポンジクッション前面用 x 1
S.グリース x 1
T.予備 サイドレール用カバー x 2
U.シャッター用定規 x 1
上記にプラス
<<電動タイプ>>
V.電源配線
<<手動タイプ>>
W.LEDライト x 1
X.シャッター用キー x 2
Y.予備ストッパー x 2








②下準備
1.付属の防水スポンジクッション(R)を前方に張り付けてください。少しでも防水を目指したい方は、スポーツロールバーを取り外して、
両サイドの角に防水スポンジクッションを張り付けてください。
(こちらの防水スポンジクッション付属されていません。)



中間用補強ブラケット(N)を斜めにしながら中に入れ込み、
純正ブラケットで挟み込みます。
中間のサイドレール用ブラケット(I)を仮止めします。
(ベッドライナーの補強部位が当たるところをカットしてください。)
スポーツロールバーを下に押して圧着、
サイドレール用中間ブラケットは上に上げながら(ボルトが当たる位まで上げて)固定させてください。
補強部位を荷台側に押し付けるように回転させてください。

後方のサイドレール用ブラケット(H)を後方用補強ブラケット(O)を取り付けながら仮止めします。
(ベッドライナーの補強部位が当たるところをカットしてください。)
スポーツロールバーを下に押して圧着、
サイドレール用後方ブラケットは上に上げながら(ボルトが当たる位まで上げて)固定させてください。
長い六角ナット側を純正ブラケットの根元まで回転させて固定、補強部位を荷台側に押し付けるように回転させてください。

サイドレールにシャッターをスライドさせながらシャッターボックスの内側に
サイドレールの固定する部位をボックス内側に入れ込み、シャッターボックス用M6ボルトナット(C.D)を特殊工具(F)使い固定させます。
シャッターを真っ直ぐにそろえて、上側に持ち上げながらするとシャッターボックスの内側に入れ込みやすくなります。
左右とも取り付けてください。






③トノカバー取付
1.サイドレールの溝に取り付けられているスライドナットを大体の場所に固定してください。

前方側のサイドレール用ブラケット上に上げながら(ボルトが当たる位まで上げて)固定させてください。

サイドレールとブラケットの間にシャッターを少し持ち上げながら入れてください。
(スペーサーの穴位置は中心ではありません。方向があります)

サイドレールの前側が大きなゴムの上に乗り前方に出ています。
取付時は、サイドレールの横側は写真の様に重なり上方向に向いています。
取付時は、大きなゴム側のはじっこはロールバーの隙間に入れ込んでください。
サイドレールの横側のゴムが後方に引っ張られてしまうことがありますので、前方に引っ張ってください。


サイドレールの横側のゴムが前方に引っ張られてしまうことがありますので、後方に引っ張ってください。






少しでも防ぎたい場合は黄色い丸の場所にベッドライナーと荷台に穴をあけて外までドレンを出してください。

グロメットの位置

荷台のグロメットに穴をあけて外までドレンを出してください。
グロメットは下側からアクセスできます。フレームの内側からアクセスしやすいです。




